仏教国ブータンの若者の仏教離れが顕著

京都大学の研究チームが人工知能を活用して、仏教的観点からさまざまな悩みに答えるAI「ブッダボットプラス」を開発しています。
ChatGPTの技術を応用し、質問に対して、仏教の経典の中から実在する適切な言葉を抽出し、その解釈を生成するそうです。

その英語版が、3月からブータンで導入されます。
ブータンはチベット仏教が国教の国。義務教育で仏教を学び、寺院に通って教えを受けるそうです。
しかし、インターネットの普及により若者が寺に通わず、インターネットに依存するようになったということです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

AIブッダ。待たれる日本での公開

ネットを通じて先端技術に触れることで西洋的な考え方に影響され、定期的に行われる礼拝の時間が少なくなり、仏教から距離を置く傾向が顕著になっていると言います。
その流れを逆手にとって仏教に興味を持ってもらうためにAIブッダを導入したいと考えているそうです。

このAI「ブッダボットプラス」、日本ではまだ公開されていません。
様々な修行の末に悟りを開いたブッダが、現代人の悩みや疑問にどうのように答えてくれるのか。公開が楽しみです。

【出典】 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2025-02-05-1

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事【編集部から】

編集部から
弔いの気持ちを、言葉と写真で届ける|追悼フォトブック「フォトぶっくる」New!!
編集部から
2025年度 築地本願寺「報恩講」法要修行のご案内New!!
編集部から
親子で参加!増上寺で大掃除体験&手のケア講座
編集部から
鎌倉・長谷寺「観音ミュージアム」が10周年|坂東三十三観音の貴重なご本尊画像が勢ぞろい!
編集部から
「葬儀トレンド2025上半期」調査から見る、葬儀の“簡素化”と“多様化”
編集部から
神田神社で御朱印をいただくと…サウナが5%OFFに!?|都会の真ん中で、心と体をととのえる御朱印集め!