真宗大谷派より仏教学入門講座が開催

浄土真宗大谷派(東本願寺)真宗会館は、初めて仏教に触れる方や仏教の歴史を学びたい方々を対象とした「仏教学入門講座」を開催されます。
お釈迦様の生涯を通して「どう生きるか」を考えるこの講座は、全6回のシリーズで9月11日(月)よりスタートし、東京駅近くのTKP東京カンファレンスセンターで開催されます。



スポンサーリンク

テーマ

現代社会において、「どう生きるのか」や「真の豊かさとは何か」という問いが重要視されています。
本講座は、お仕事帰りにもご参加いただけるよう、平日夜間に実施されます。
お仕事や日常生活とは異なる視点から、仏教の智慧を通じて「生きる意味」について考えてみてはいかがでしょうか。



スポンサーリンク

講師

講座の講師は、真宗大谷派(東本願寺)の研究機関である「教学研究所」の所長であり、大谷大学名誉教授の宮下 晴輝氏です。
宮下氏は長年にわたり仏教学を教えており、お釈迦様の生涯や仏教の基本についてわかりやすく解説していただきます。

宮下 晴輝氏



スポンサーリンク

開催概要

2023年9月11日(月)から全6回

  • 時間:18:30から20:30 (講義90分、質疑応答30分)
  • 会場:TKP東京カンファレンスセンター (東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル10階)
  • アクセス:東京駅 八重洲中央口から徒歩1分
  • 受講料:一回1,000円
  • 申込方法:専用ウェブサイトから事前申し込み
  • 主催:真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

この貴重な機会に、お釈迦様の教えを通じて「生きる意味」を考えてみてはいかがでしょうか。

【本講座は終了しました】

関連記事【お知らせ】

編集部から
都内の寺社で迎える七五三|おススメ5選のご紹介New!!
書籍紹介
「お葬式にJ-POP」漫画で描かれる“送る人”のリアル
編集部から
弔いの気持ちを、言葉と写真で届ける|追悼フォトブック「フォトぶっくる」
編集部から
2025年度 築地本願寺「報恩講」法要修行のご案内
編集部から
親子で参加!増上寺で大掃除体験&手のケア講座
編集部から
鎌倉・長谷寺「観音ミュージアム」が10周年|坂東三十三観音の貴重なご本尊画像が勢ぞろい!