日蓮大聖人第七四二遠忌お会式(おえしき)

日蓮宗大本山池上本門寺において日蓮大聖人第七四二遠忌お会式(おえしき)が今年も執り行われます。

日蓮宗では毎年、宗祖日蓮大聖人の忌日に執り行われる法要で、特に入滅の地である池上本門寺のお会式は、例年10月11日より日蓮大聖人のご命日である13日にかけて行われます。
中でも12日夜の「万灯練供養」では100基以上の万灯が池上の街を練り歩く姿は必見です。

「お会式」は、各宗宗祖の命日に行われる法要行事全般を指す言葉でしたが、現在では日蓮聖人の命日を指す言葉として広まりました。そのため、俳句でも「お会式」は秋の季語として定着しています。



スポンサーリンク

開催概要

日蓮宗大本山 池上本門寺
開催:令和5年10月11日(水)~13日(金)
万灯練供養:令和5年10月12日(木)
午後18時頃~23時頃迄

尚、当日は各所において交通規制がおこなわれます。
交通規制のおたずねは、池上本門寺まで(電話:03-3752-2331)

関連記事【お知らせ】

編集部から
【鎌倉・建長寺】「障害」と「禅」の境界線が溶け合う|光とアートの特別展「わたしの輪郭が、やわらかくなる。」New!!
編集部から
都内の寺社で迎える七五三|おススメ5選のご紹介
書籍紹介
「お葬式にJ-POP」漫画で描かれる“送る人”のリアル
編集部から
弔いの気持ちを、言葉と写真で届ける|追悼フォトブック「フォトぶっくる」
編集部から
2025年度 築地本願寺「報恩講」法要修行のご案内
編集部から
親子で参加!増上寺で大掃除体験&手のケア講座