日蓮大聖人第七四二遠忌お会式(おえしき)

日蓮宗大本山池上本門寺において日蓮大聖人第七四二遠忌お会式(おえしき)が今年も執り行われます。

日蓮宗では毎年、宗祖日蓮大聖人の忌日に執り行われる法要で、特に入滅の地である池上本門寺のお会式は、例年10月11日より日蓮大聖人のご命日である13日にかけて行われます。
中でも12日夜の「万灯練供養」では100基以上の万灯が池上の街を練り歩く姿は必見です。

「お会式」は、各宗宗祖の命日に行われる法要行事全般を指す言葉でしたが、現在では日蓮聖人の命日を指す言葉として広まりました。そのため、俳句でも「お会式」は秋の季語として定着しています。



スポンサーリンク

開催概要

日蓮宗大本山 池上本門寺
開催:令和5年10月11日(水)~13日(金)
万灯練供養:令和5年10月12日(木)
午後18時頃~23時頃迄

尚、当日は各所において交通規制がおこなわれます。
交通規制のおたずねは、池上本門寺まで(電話:03-3752-2331)

関連記事【お知らせ】

編集部から
言葉でつなぐ“終活”|「終活川柳大賞2025」作品募集!New!!
編集部から
終活業界最大規模の専門展示会「エンディング産業展 2025」開催決定!
編集部から
【僧侶×Vチューバ-対談!?】日本文化を伝えるVTuber「鹿苑(ろくおん)ミカ」様を取材してきた!
編集部から
「輝け!お寺の掲示板大賞2025」今年も募集開始しております!
編集部から
4宗派のお坊さんが、オンラインで語り合う「おてらぼ」をご存知ですか?
特集
樹木葬を手掛ける【アンカレッジ】発!お寺に特化したホームページ制作サービス「てら結び」がスタート